純粋なのは不死ばかり

文を隠すなら森。

ねこまち、中華街行き


 プラスチックの、温かくもなく冷たくもない人工的な窪みに頭を傾け、転がし、定位置を探す。地下鉄の長い座席の端っこを陣取り、頭がほのかに固定されると、自動的に身体がその滑らかなへこみに馴染んでいく。この時、壁に対して身体は車両の進行方向になければならない。自分の身体を押し出して運んでくれるものがこの壁、この手触りなのだと実感することができれば、その壁もまたひとときの座席となる。車内は静かだ。ドアの隙間を埋める固いゴムの隙間から抑え込まれた轟音が微かに響いている。顔を上げると窓の向こうには黒い抽象画が見える。そこには風とともに無数の筆跡が走っている。横一文字の線が線で無くなるほどに重なり合って、まるで速度そのものを表現しているようだ。眺めている僕には体感できない闇や空気や加速度がそこには渦巻いており、左右どちらに進んでいるのか方向感覚すら曖昧になってゆく。いや、その暗い画面に表現されているのは速度ではない。僕が感じているのはもはや速度ではなく、微分された加速度そのものではないのか。そうであるならば、方向ベクトルを見失ってしまうのも仕方あるまい。加速度が変化した時だけ――車体が加速したり減速したりする時だけ――僕の身体は温度のない壁に押し出されたり逃げられたりするのだ。僕が心地よく眠ろうとする時、僕の身体と意識はどんどん微分されて、そこには変化の割合しか残らない。
 僕は眠っている。地下鉄は揺れ、絶えず僕と壁は一体化していることを確認し続けている。おそらく僕は起きている。半睡といってもいいかもしれない。電車は揺れ、臀部や足の裏から振動が持ち上がってくるのが心地よい。僕は闇を想う――僕の背後の窓の向こうにある闇を。暗いトンネルの中で、一直線に地下鉄は走ってゆく。真っ暗な地中に、長い身体をくねらせたリヴァイアサンが、悠々と泳いでいる。同時に僕はこの車両の節々を夢想する。回転する車輪、軋む連結部分、擦れるパンタグラフ。しかし僕を包んでいるのは風の音だけだ。その外側には圧倒的な無音が、滑ってゆく。地下を走る巨大な怪物と僕の頬に伝わる柔らかな振動との圧倒的な矛盾。僕の想像力は容易く断ち切られてしまう。それも否定しようのない心地よさによって。細やかな振動は微分され、微分され続けて僕に伝わる。僕は変化の割合の変化の割合の変化の割合の……その果てにある振動を感じているに過ぎない。距離も速度も失って、僕は半睡のままどこかに運ばれていく。地下鉄ほど安心できる霊柩車もないだろう。昔は寝台特急というものが走っていた。列車は僕らに眠りにつくことを要請する。
 僕が目を開くと、眩しい視界に何かが上から落ちてきた。黒い影は速度に反して柔らかに降り立ち、まるで重力の影響を受けていないようだった。目が慣れてくると、黄色い瞳が僕の目を捉えた。向かいの座席の上に黒猫が座っていた。
「横浜にスケボーができるいい場所を知りませんか」
 その声は猫が発したようにも、そうでないようにも思えた。少し低い、落ち着いた声だ。この猫はどこからやってきたのだろう。もしかしたら僕の頭の中から? それはちょっとやだな。
「たしか新横浜の方に、無料で滑れるスケボーパークがあると聞いたことがあります。あなたが乗るんですか?」
「ええ。まあ乗るって言っても、まだ始めたばかりですが」
 黒猫はすこし気恥ずかしそうに答えた。車両に人影は見当たらない。これなら声を出して会話していても迷惑に思われることはないだろう。
「猫にスケボーなんて、なんだか意外な組み合わせですね。最近は多いんですか?」
「オリンピックがあったじゃないですか。あれから猫の間でもブームになりまして、わりといます。僕なんか少し出遅れた方ですね。この足を見てください、まだツルツルでしょ?」
 たしかに、足の裏の肉球は場違いなほどきれいなピンク色をしている。黒猫は座席に立てかけていたスケボーを床に転がすと、音もなく飛び乗った。
「あなたも、行きませんか。走りましょう、走った方が、早く着くでしょう?」
 僕は走ったところで着く時間は変わらないと思ったけれど、それはこの地下鉄の時間であって、僕の時間ではない――ましてや、猫の時間などでは――と思い直して、それに同意した。列車の進行方向へと猫は滑り出し、僕は走り出した。
 ふと、子供の頃読んだ『アルバートおじさんの時間と空間の旅』という本を思い出した。子供向けの特殊相対性理論の本だ。そこでは、時間は観測者のスピードによって伸び縮みする。その本の中でも、二人の観測者の時間が相対的に変化することを並走する列車の比喩で説明していた。ここには僕の乗る地下鉄ひとつきりしかないけれど、ある意味では僕とこの黒猫は並走する二つの列車なのだ。そしてアルバートおじさんの言う通りなら、地下鉄の中でスケボーに乗る猫の時間は、ただ地下鉄に運ばれているだけの僕の時間よりゆっくり進むことになる。地下鉄の中でさえ、時間は一定ではないのだ。黒猫は器用なことに、右の前足と後ろ足を交互にスケボーから振り下ろして、滑らかに加速していく。何だか悔しい気持ちもする。
「慣れたものじゃないか。本当に始めたばかりなの?」
「あなたこそ、随分不格好に走るんですね。スケボーに乗った方がいいんじゃないですか?」
「そう言われちゃうとな。僕も中華街に着いたら買ってみようかな。羨ましいや」
 もしかしたら、僕の横を滑っている猫は、地下鉄に乗ってはいないのかもしれない。そもそもスケボーに乗る猫というのもおかしな存在じゃないか。でもそれを確かめる方法はない。これが疲れた僕の逃げ込んだ夢だとしたら? 少なくとも地下鉄が走り続けているうちは、この夢が覚めることはないだろう。そう要請されてしまっているのだから。全ては中華街に着いた時にわかる。地下鉄に乗ったシュレーディンガーのスケボーに乗った猫だ。僕は頭の中にかかる黒いモヤモヤを振り払うように走った。どうせ連れていかれるのなら、地下鉄よりも猫がいい。それはリヴァイアサンに飲み込まれたまま泳いでいくより恐ろしいことかもしれない。これが僕の作り出した猫なら一番怖い。けれども、この街で生きていくためには、僕は猫にならなくてはいけない。この地下鉄の、東京の滑らかさから抜け出すためには、猫のような流体にならなければいけない。
「何か変なことを考えてやしませんか。下あごがひくひくしてて気持ち悪いです」
「失礼な猫だな、君は。こっちは一生懸命走っているんだ」
「考えるより、話しましょうよ。隣には私というものがいるんです。ただひと時の同乗者だとしても、旅は道連れでしょう」
「人はあまり、走りながら、喋るようにはできていないんだ」
「猫はできますよ。ニャーと鳴けばそれでいいんです。喋るなんて大層なことでもないです」
 僕は走りながら、どうしたら猫になれるか考えた。この黒猫が言うように、ニャーと鳴けばそれでいいというほど簡単なら、すぐにでも猫になってみたい。僕は自分のはるか先を走る猫を思い描いた。中華街に一匹の猫が走る。よろこびの飛び地、中華街に。資本主義に怯えて生まれたこわがりなつよがりな自分を、柔らかさで包んでみせる。猫になってみることは、やさしくてきもちよくて、そしてやっぱり怖い。
「その調子です。あとは目をパッチリ開けて髭でも伸ばしてみたら、もう一人前の猫ですよ」
 黒猫はまだしゃべり続けているようだが、僕は猫になることに夢中で、もう聞いてやいなかった。僕は少しずつ、走っているのではなく猫のような身のこなしで、手すりを、路地裏を、滑り抜けているような気分だった。そうか、この黒猫がスケボーに乗っているのも、そんなに不思議なことではないのかもしれない。スケボーはストリートのカルチャーだし、猫は路地裏を飛び回る生き物だ。こいつも案外、人間になりたい猫なのかもしれない。僕らは似た者同士だ。
「今度、一緒にスケボーをやりにいかないか」
「もちろんいいですけれど、それは私がさっき言ったことでしょう。ちゃんと話聞いててくださいよ」
 とか言いつつ、黒猫は満足そうにニャアと鳴いた。それは僕の声だったかもしれないが、たしかに低くていい声だった。


 地上に出てみれば、そこは一面の雪景色だった。
「あちゃー、これはスケボー日和ではありませんね。みんなスノボーをしています。これは流行に乗り遅れてしまったかな」
「猫はスノボーもやるのかい。人間顔負けだな」
 辺りを見回すと、人影は見当たらず、かわりにニャアニャアと猫たちがスノボーで滑りまわっていた。中には中華街の朝陽門の上から滑り降りようとしている奴もいる。僕はなんだか地下鉄で乗り過ごして随分遠くまで来てしまったような、そんな満足感に打ちひしがれていた。これからどうすればいいのだろう? 黒猫はスケボーに前足をのせたまま、呟いた。
「この世界には人間がいなければいけないと、まだお考えですか?」
 僕はなんだかパンクな考え方だなと思った。